タクシー車両ハーネス
昨年末、東京の某タクシー会社様よりご依頼を頂き、お打ち合わせを重ねついに試作品を実車取り付けの運びとなりました。


現状は、整備士の方がハーネスを加工して取り付けているのですが、ハーネス加工時間が長時間かかっており
その時間の短縮と、高効率化の向上を図ることが目的の案件です。
今回、取り付けに立ち会っていただいた方々は、整備部長様と各工場の工場長様達です。
今まで長い間、ハーネスは自ら加工してから取り付けていたのですが、今回は加工済のハーネスを取り付けるだけとなったので
かなりの効率が良いようです。中には鼻歌交じりで作業されている工場長様もおられました。
長い間、ハーネスの加工に相当の苦労をされてきたのが、こんなに楽に効率的に作業を進められるので
楽しそうに作業をされていました。それを横で見守っていた私は、お客様が喜んでいただける姿を見た時、すべての苦労が喜びへと
変わり疲れも吹き飛びました。ただ心配なのは試作ハーネスが問題なく機能するかです。
ハーネスをすべて取り付け終わりついにバッテリーの接続です。そして、ついにエンジ始動!
最高の緊張状態です。すべての機能が正常に機能しているか工場長様がチェックをされております。
数分後、OKのサインをいただき緊張の糸がほぐれ、その場にいたすべての方々が笑顔へと変わりました。
一生忘れる事のない皆さんの笑顔です。どんな大変なことも笑顔が最後にあるって最高でした。


2013年1月31日 18:57